沖縄では、節目節目の先祖供養の行事として”シーミー(清明祭)”と言う親族の行事があります。
先祖の御霊供養を大事にする、沖縄の古くから受け継がれた風習です。
今年もシーミーの時期がやって来ました!
お重の宣伝になってますが、昔は全て手作り

添加物が気になりましたが

シーミーもコロナでしばらくは集まらなくなってましたが、今年から再開する所も多いようです。
シーミー前の週には、男性陣を中心に、草刈り等のお墓掃除が行われます。お墓を綺麗にして
墓前での、年1回の親族一同ピクニック!の様な感じですね。
久しぶりに会う甥っ子姪っ子が物凄く成長しているのに驚いたり、新しい子供が生まれて
いたりで、賑やか~


過ごします!
近年では内地から沖縄へご縁あって嫁いで来られる、ナイチャー嫁(内地からのお嫁さん)が
増えて来ました。沖縄へ嫁いで大変だった事としてよく聞くのが、風習が内地と違い親族間の
絆が強く、特に長男のお嫁さんになったら毎回行事の度に駆り出されて、受け継がれたメニュー
で沖縄料理を作ったり、大勢の人のおもてなしをしたり、又そのおかたずけ等の多さに困惑した
様です

あと、沖縄のお墓のサイズの大きさにビックリされると思います



沖縄へ移住を考えている方への地域の情報としましても、今後も何かしら発信していきたいと
思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました!